Movie Magic

アメリカ在住大学生が映画を語るブログ

映画『Lion~25年目のただいま~』あらすじ感想ネタバレ:インドの田舎町で起きた奇跡の実話

f:id:shygon:20181129204119p:plain

©Weinstein Company

こんちくわ!Shygonです

今回は「 Lion 25年目のただいま」 を熱く語りたいと思います。

はじめに

f:id:shygon:20181129204156j:plain

©Weinstein Company

この作品賞実は実話なんです。インドのある田舎街で迷子になった5歳の男の子が、25年の時を得て、家族を探し出す感動作になっています。

ある日、お兄ちゃんの仕事の手伝いをしていたサルーが止まっていた電車に乗り、ひと休憩。起きた時には遠く離れた、知らない別地に取り残されていた。
その後、オーストラリアに養子として出向くことになる。25年後、google mapが家族の再開を可能にしたのだ。

では様々なカテゴリーに分け、Lionの魅力を語っていきましょう!

 

映像が綺麗なのよ

この映画、とにかく映像が綺麗すぎる。カメラの性能も関係はしているであろうが、そこの領域をはるかに超えている、と感じるのである。

見せるところはしっかりカメラを引き、映像美を画面全体で表現する。人間同士の会話や、感情むき出しでそこにピントを当てたい時はそれ以外は目立たないよう最善の策を取られている。

 

映画の1つの醍醐味として、いま製作者がどこに、なにに焦点を当てているのか、それが作品の良し悪しを決める。

この映画はそこのさじ加減が難しいにも関わらず、映像をどう見せるかの方法がとても巧みであると思う。そして物語には起承転結がある。これに乗っ取らない物語に成功はない。

この映画、物語の起承転結は勿論、カメラワークや、カメラ構成で起承転結を物語っているというもの1つの特徴であり、同時に魅力である。

 

映像と音楽の調和

f:id:shygon:20181129204220j:plain

©Weinstein Company

起承転結を描くカメラワークがあるとどうしてももう1つ欲しくなるものである。
音楽。これはいい映像には不可欠である。

どの映画にもたいていメインテーマが設けられているが、この映画のメインテーマは感心物である。ジョーズのような、ジュラシックパークのような、ヘイトフルエイトのような、

 

先に見える現実や、希望を音楽だけで表現するのだ。ただそこには嵐が吹き入れるであろう航海が待ち受けている、ような感覚も伺うことができるのである。
まさにそんな要素を含んだ音楽が圧倒的な映像美とともに流れてくる、鳥肌の立たない人がいるのであろうか、そんな映画であるのだ。

 

サルーの存在

f:id:shygon:20181129204247j:plain

©Weinstein Company

この映画、これが最大の魅力であると思う。いや、思いではなく、本当のことである。

 

このサルー可愛すぎる。

切実に男女関係なくこれは反則レベルである。

 

基本的に現実から過去を遡るような形式なので、悪魔で回想シーンのみの登場であるが、この魅力にみんな間違えなく瞬殺である。

ただここだけで終わらないのが、この映画。おっさん化したサルーにも人として魅力の詰まった人物なのである。

自分の故郷を探すと決めた後も自分の中で葛藤をするのだ。彼自身開けてはいけない玉手箱を開けようとしている気がし、周りの親しい人に自分の取り乱した姿を見せてしまう。


映画として、義母と話し合うシーン、彼女との口論は見ものである。感情のぶつかり合いと思いきや、これは心のぶつけ合いなのである。

役柄上、普段感情をあまり表に出さないサルーであるが、映画として彼の真実を探し出すときの動揺は痺れるものがある。

 

「アクアマン」で知られる、義母を演じたニコール・キットマンはさすがオスカー俳優だけあった。単なる感情むき出しの話し合いではなく、なぜかこころに響く美声。

まるで、張り詰めた沈黙が僕らに投げかけるかのように空間全体で調和し、サルーと義母の会話を物語っている。

かたや、彼女との口論では普段見せない感情をむき出しで思いを伝えるのである。この演技が認められ、ニコール・キットマン、デブ・パテル、ルーニー・マーラは見事アカデミー賞にノミネートされた。

受賞には至らなかったが、3人とも存在感を残し、見事な結果であると思う。 最後に母と再開するのであるが、ここに1つオチ知らせざることが表向きになるのだ。最後のシーンにもしっかり工夫がされており、個人的には納得のいく作品であった。

びぇ!

 

合わせて読みたい

www.shygon.com

www.shygon.com

www.shygon.com

「ベターコールソウル」 感想ネタバレ:ブレイキングバッドの俊敏弁護士ソウル・グットマンはのび太くんだった!?

f:id:shygon:20181115111909j:plain

©AMC

こんちくわ!Shygonです!

今回はテレビ界のアカデミー賞と呼ばれるエミー賞常連だった伝説のドラマのスピンオフ

「ベター・コール・ソウル」

を熱く語ります!

2008年にスタートしたドラマ「ブレイキングバッド」はシーズン5まで製作され、毎シーズンエミー賞で評価されるなど市場最高峰に面白いドラマがスピンオフになって帰ってきました。

 

ベターコールソウルって!?

「ブレイキングバッド」でおなじみの悪徳弁護士ソウルグットマン。彼の輝かしい弁護士人生には果てしない長い道があったのです。駆け出しのころは「滑りのジミー」と呼ばれ、バカにされていた暗い過去があったのです。

果たしてどうして彼がソウル・グットマンになったのか、彼がウォルターに会う前夜の話を主に描いています。「ブレイキングバッド」のクルーがカムバックして、他のキャラクターの過去も同時に描かれるため、ブレイキングバットのファンにとっては外せない作品です。 

 

キャラが濃すぎる

本作では大人気シリーズ「ブレイキングバッド」に登場するソウル・グットマンがどうしてそうなったのかを描く前日譚です。

大人気ドラマや映画では必ずと言っていいほどこのような部類のスピンオフが描かれますが、そのキャラクターが登場するまでのことを描きます。

 ジミー・マッギル

f:id:shygon:20181115112930j:plain

©AMC

本シリーズの主人公で後のソウル・グットマンです。クセの強いグットマンを「ブレイキング・バッド」同様でボブ・オデンカークが演じます。

「ブレイキングバッド」当時は毎回服装が変わり、カラフルなスーツを着ているのが特徴的でしたが、出始めの彼はだらしなくて、いまにも壊れそうな車に乗って、サロンの一室の事務所を構える、いかにも落ちこぼれの弁護士です。

昔から変わらない独特な喋り方だけは唯一ソウル・グットマンを彷彿させます。

 マイク・エルマントラウト

f:id:shygon:20181115112946j:plain

©AMC

ジミーの用心棒のマイクは「マッドバウンド 哀しき友情」で知られるジョナサン・バンクスが演じます。

マイクは「ブレイキングバッド」では何でも屋として下仕事をこなす老人でしたが、彼がどのように用心棒になったのかの出会いから描かれます。

マイクは寡黙な上、やることがえげつないのは昔からで、彼には自分と同じ道警察の道に進んだ息子がいたのでした。

しかし、謎の殉職を遂げてしまいます。息子の死を経験するなど彼の暗い過去も洗いざらい知らされます。

 懐かしのあのキャラたち

ブレイキングバッドファンにとってもう1つ楽しみがあるのです。物語の途中にいきなり突然懐かしいお方たちが出てくるということ

例えば、あの世話のかかるジャンキーのトゥコ、サラマンカ、あのイカつい足にドクロをつけた双子などが出てくるのです。

このようにいきなりくる嬉しさがあえうというのも1つの魅力でもあります。

ジョークの多用さ

本シリーズにはとにかくジョークが多いです。「ブレイキングバッド」にはあまり描かれていなかった新しい要素です。

本家でギャグ専門家であったソウル・グットマンが主人公なので、彼のキャラクター上ギャグ路線になったのだと思います。

昔の映画の人物についてや時事ネタもあるようです。なので、本家をよく知る人にはクスッと笑える魅力もあるようです。

 

ですが、本シリーズは「ブレイキングバッド」には程遠い面白さです。

あのドラマの1つの良さである始めのシーンに全く話の関係ないようなストーリーを組み込み、興味をそそり、そして最終的に全てが点と点で繋がるカラクリを同じように演出していますが、その効果が今ひとつな感じがあります。

ただでさえ、ハラハラドキドキがない作品なのにここで興味を引かないとどこで引くのであるのか。。。

 

そして、本シリーズはドラマの中の勢いの波がないのです。

「ブレイキングバッド」を見ていたときはスリルをたっぷり含んだ緊張感が視聴者を夢中にさせます。

反対に本シリーズの方向上、そのさじ加減が難しいのでそこの温度取りに難色を示すファンも多いかと思います。

まだ、どのような系列のドラマに仕上げるのか、方向性がしっかり決まってないように思えます。

びぇ!

 

映画『ジョンウィック』感想ネタバレなし : 量産型アクションじゃない!?新感覚のアクション!!

f:id:shygon:20181108135238j:plain

©2014 Summit Entertainment

こんちくわ!Shygonです!

今回は俳優キアヌ・リーブスの久しぶりの大ヒット映画

ジョンウィック

について熱く語ります!

2014年に公開された本作は「マトリックス」でお馴染みのキアヌ・リーブスの大ヒット映画です。

昔裏の社会でその名を轟かせた凄腕殺し屋が愛犬を殺されたのをきっかけに復讐するアクション映画です。

世界興行収入は合計400億近くにのぼり、キアヌ・リーブスの復活作として認知されています。

そして本作の大ヒットを記録して、次回作「ジョン・ウィック:チャプター2」が2017年に公開されました。 

www.shygon.com

なぜ大ヒットを記録したのか

主演を務めたキアヌ・リーブスは本作で完全復活!と言われファンにとってはこれほどうれしいことはないでしょう。

これまで街の公園でひとりで悲しそうにご飯を食べているところをパパラッチに取られるなど「悲しみのキアヌ」と風刺されていたのが本作で状況が一気に変わりそうですね。

毎年数多くのアクション映画が世界中で撮られているのに、本作が大ヒットした具体的な理由は2つあると思います。

 アクションにおけるなぜ?

f:id:shygon:20181108135310j:plain

©2014 Summit Entertainment

本作はアクション映画なので当然起承転結のような物語の進行が存在します。平凡な楽しい生活が冒頭シーンにあり、突然家族が不幸に巻き込まれる。

そこで元凄腕殺し屋が復讐するという、いかにもハリウッドが大好きな典型的な映画ではないのです。

物語は妻に先に立たれることから始まります。そんな死んだ妻から最後の贈り物愛犬が死後に送られてきます。

主人公はその犬を子供のように可愛がるのです。亡くなった妻の寂しさを愛犬で埋めるため、大事に大事に育てます。

 

そこで犬という癒しと残酷なアクションの前章とのギャップを作ります。

ですが、自分の可愛がっていた愛犬を自分の車を奪いに来たギャングに殺されてるという悲劇から本作が始まります。

本来この部類の映画には強い理由付けが必要ですが、本作を客観的に見るとそれを全く感じないのです。

 

癒し系代表そして動物代表の犬と残酷な描写という、相反するはずのふたつがアクション映画のなぜ成り立つのかの理由付けをするうえでとても重要になるのです。

復讐劇を何本もみてきた筆者ですが、こんなに主人公に同情したのははじめてかもしれません。

 

それくらい個人的に主人公に感情移入しました。

 映画の作り手はある程度登場人物に観客を感情移入させるためにあらゆる手段を講じます。

そんな中、映画の筋道の方向性に全く逆の要素をお組み入れることがこんなにも効果があるのかと感心させられました。

 アクション俳優としての演技への評価

この観点については俳優ウィリアム・デフォーの演技に尽きます。

「アクアマン」「永遠の門 ゴッホの見た未来」で知られる彼は主人公の元同僚だったのですが、マフィアの人間に高い金で雇われ、主人公の殺しを請け負う人です。

しかし、主人公に同情してしまい、中々手を下さず、、、という人物。

彼はこれまでの彼の出演作から、嫌味満点な意地の悪い人を演じるのが多い役なので、最後まで主人公と対立するのかと思っておりました。

 

しかし、いい意味で予想を覆すのが本作です。

元同僚としての人情のある良心が本作では描かれます。

顔つきが優しいほうではないため表情では彼に同情しませんが、事態がもつれはじめるにつれても、微動打にせず淡々と物事をこなします。

そんなに大根演技をせず、表情を変えずに主人公に気持ちをよせる、つまり顔芸ではなく、雰囲気ですべてを語るのがこの俳優の魅力だと思います。

俳優として何も言葉を発していない状態で状況を説明したり映画の雰囲気を作り出す俳優は映画の中で貴重な存在ですが、彼こそが本作におけるそんな位置付けなのです。

     アクションの特徴

f:id:shygon:20181108135335j:plain

©2014 Summit Entertainment

アクション映画の最大のポイントはいかにアクションシーンで観客の心を掴むのかが成功のカギになってきます。

という観点から見ると本作は大成功した部類に間違いなく入ると思います。

本作で監督を務めたチャド・スタエルスキー監督はキアヌ・リーブスの代表作「マトリックス」でアクションスタントなどを務めた経験があります。

彼の最大の特徴はあらゆる武道に精通しており、カンフーから日本のアニメなどからインスピレーションを得て本作を撮影したようです。

「マトリックス」の本編では日本の武道を修行するキアヌのシーンが出てくるようにあらゆる分野の武道を極めた彼にしかできない技が本作のアクションシーンを引き立てるのです。

びぇ!

合わせて読みたい

www.shygon.com

www.shygon.com

www.shygon.com

カルト的映画マッドマックス4はなぜ愛されるのか?[考察と解説]

こんちくわ!Shygonです。

 

はじめに

2015年6月20日朝8時、おにぎりを片手に一人少年Shygonは早歩きでどこかへ目指して歩くのであった。朝の通勤ラッシュにもかかわらず、一人笑顔を眩しい太陽が照らすのであった。迷いなくまるで通勤途中のリーマンたちに犯行するのかのように。この男、行先は映画館。マッドマックスの最新作をみるために。

 

 

みんなのアイドルに成り上がったこの映画、その裏を探る!

リアル北斗の剣とネット上では炎上、映画館に何回も駆け込むツワモノまで発生する事態。実は僕もその一人であった。では熱狂する絶大的な支持者がいるのか。全てをさらけ出そうと思う!

ファン待望のシリーズ4作目。1作目1979年, 2作目1881年, 3作目1985年。実に長いブランクが空きやっとかという感じ。続編ではあるがストーリーキャストすべてが入れ替わり新しい場面からのスタート。

 

だいたいシリーズものは1作目が売れ調子にのり2, 3と手をだしリブートを試みるが失敗するのがよくあるオチに思えてくる。

しかし, この作品は違った。はじめの数分から僕はこの異様な雰囲気を感じた。実にすごい。息をのむほどだ。

ジョージミラーはマッドマックスで世に名前が知れ渡りアニメ映画は作ってはいるもののあまり記録的は大ヒットがない。70歳を超えそろそろ引退かと思っていたがこの大ヒットでまた火に足がついた。

 

2015年はさまざまなシリーズ大作の続編が6月くらいから秋にかけて公開し, スターウォーズでしめるような年になりそうだがこの映画は確実に今年の印象深い映画のひとつに入るであろう。

 

主演のトムハーディをチョイスしたのは誰だ。

この人以外にかっこよく雰囲気のあるマックスを演じられる人は他にいるのであろうか。もしかしたらマッドマックスシリーズをアクション映画としてスターダムにのし上げたメルギブソンを超えてもおかしくないほどの存在感をトムハーディは出している。

 

もう1つはシャリーズセロンの起用のだ。あんなに美貌を捨て丸坊主にし気迫の演技を実に興味が惹かれる。

シャリーズセロンという女優は2003年にもモンスターという映画でみずから美貌を捨て13 kgほど太りキレた演技を披露している女優なのだ。空いた口がふさがらない。あのときも今回もやはりハリウッドは違うと納得してしまうのだ。

日本の女優で演技のためにどんなことの惜しまない人が一体どれほど存在するのであろうか。マッドマックスは俳優たちの気持ちがこの映画のしびれるところをだしているのかもしれない。また, この映画はCGほとんどを使わず本物にひたすら追求しているところも売りのひとつだ。こういうところに惹かれる人は惹かれる。もちろん僕も惹かれる人の1人だ(笑)。

 

映画が単なる面白いだけで終わらないのもこの映画。

おめでたい話もある。この映画で主演2人を演じた人のスタントマン同士が結婚したみたいだ。撮影現場が実になごやかな雰囲気であったということがわかる出来事だ。ぜひ2人とも幸せになってください。

 

補足を補足と言わせないしればしるほど虜になる!?

実際この映画は世界の映画の祭典アカデミー賞でも評価されていて、普段あまり評価されることがないアクション、バイオレンス映画にもかかわらず第88回アカデミー賞最多の6部門受賞という結果になった。

 

僕はかなりアカデミー賞が大好きであり、学校を休んでまでアカデミー賞を待ち望んでいる人間である。その年の技術部門を全部かっぱらっているまさにその最中、僕は彼らであうかのように涙ぐんでしまったのです

 

監督のジョージミラーには監督賞どうしても受賞してほしかったが、、、あれは泣きそうだったよぅ 

 

あの映画マニア、クエンティン・タランティーノは以前、マッドマックスはメルギブソンしか認めないと断固姿勢を変えなかったみたいだが、この映画をみてすっかりファンになったみたいですー!

 

映画作りはpassion(=情熱)であるとよく言われる!?

この監督は70歳を超えているのにもかかわらずまだ現役バリバリでやっている。情熱さえあれば 老い は関係ないのか。若者の僕にはわからないが今の映画の世界をみるとそれが本当であるということが必然にわかってしまう。。。

 

さらにこの映画なんと、撮影時間3500時間を超えているんすよ!

そんなん は????? 

僕も理解できません、だって映画ふつう2時間前後でよ!

なので撮ったものを全部見るのだけで3か月!普通にえ、え、え、え、だよ!(笑)

 

圧縮しても収まりきらないから、映像自体を1.3倍くらいにし、音声をあとから後付けしているようなんすよこの映画

こんな編集誰が引き受けたのだろうと調べてみると監督の奥さんのマーガレットピクセルという方でした。これは妻でないとできないよっ笑

きちんとこの大仕事が認められてアカデミー編集賞を取っています!!!!!!!!!

一応安心ですわ!

 

最後にこの映画もう早速動画配信サービス Netflix で配信しています。

男性は必須!この映画に燃えない男は男じゃない!

実際女性にはあんまり共感を得られないようですが、、、僕の友達の多くがそうだから。。

 

でも、男性と話すきっかけや、距離を縮めるのには最適な映画であると思います。

ぜひ見てくださいね!

 

2015年6月20日、マッドマックスの感想を一生懸命書くためストーリーを振り返る。そして無意識にパソコンを閉じ, 再び急ぎ足で映画館に向かう一人の青年がいたでした。

 

びぇ!

 

 

 

 

 

 

名作の域超えた!?ET(1982) を語る[考察と解説]- Shygonの回顧録① -

こんちくわ! Shygonです。

 

はじめに

今回はあの名作映画 ET(1982) について熱く語りたい。今から読者の皆様が読む文章は僕が高校1年生のときにメモ書きとして書いていたものであります。それから数年が経ち改めて見直すととても面白いものがあるということなのですがね、

残念ながら、紙っぺラに書いていたため何枚かはなくしてしまったのですが、その当時に書いた文章をそのまま転用しました。そのあと今の僕が何を今、リアルタイムでどう思っているのかを最後に熱く語りたい

 

これこそが映画の題込であると僕は思う。時の経過と共に感じることや意見は変わってくる。そのことを一番感じるのは映画を見ることであり、僕自身こんな映画の魅力に早いうちから出会えてとても感謝しているのであります!(笑)

 

メモは数は少ないが、他にも何枚かはある。なのでこれを僕の中で、

『Shygonの回顧録』としてシリーズ化したいと思います!

そしてこれは記念すべき第1回でございます。そしてご覧いただきありがとうございます!

 

数年前彼が思った映画 ET とは

映画に詳しい人ではなくても好きな映画にETを挙げる一般人は少なくないだろう。1982年のアカデミー作品賞など4部門(作品賞、視覚効果賞、音響賞、音響効果賞)に選出されるだけの作品だけあってやはり面白い。見る人のことを考え、次にどうゆう場面になるか期待させるような演出が施されていてハラハラ感がとまらない。

 

あらすじは地球に植物探査にやってきた異星人がいた。あるアクシデントにより退散を余儀なくされてしまったが一人だけ地球にとりのこされてしまう。少年との出会いでかくまってもらうが、、、、、

 

内容は確かに満足させるものだった。僕は内容うんぬんよりもジョンウィリアムスが手掛けた音楽と映像のマッチングは右にでるものはいないといっても過言ではないくらい関心させられた。スピルバーグのハラハラさせる演出をさらにより良い映像に作り上げている手助けをする音楽はすごかった。また、異星人を人間に近い生物みたく演出している。手、口の動き、など少しぎこちなさは多少あるが当時の技術レベルでは驚くほど上手に演出している。

 次世代へ繋がる映像演出、音楽構成が組み込まれたSF映画 

*メモにあるものをそのまま書き写しました。上から目線でムカつくかもしれませんがご了承ください。

 

今思う映画 ET とは

初めてETを見た当時は素直に見て面白いと感じたのを、今でも覚えている。

映画を語る人は技術的、論理的な面から物事を捉える傾向にありがち、でもこの映画は素直に心から面白いといえる映画のひとつであると思います。今40年代の方々は子供のときに初めてみて、今でも、見ると何もかも可能だと信じていたアノ時代を懐かしみ涙が出てくるという方もいるのではないでしょうか。

 

それほど少年時代に見た映画というのは影響力は大きく、その後の人生に多大な影響を与えるといっても過言ではないと思う。

たとえば、スターウォーズ7の監督をした  J J エイブラムスは1977年に公開されたジョージルーカス監督のスターウォーズに憧れて映画の世界に足を踏み入れたと言っていたのです。(彼は映画館でスターウォーズ4を11回見たそうです笑)

 

僕ら若者にはもしかすると単なる昔の映画に過ぎませんが、今日本を引っ張っている世代からしたら青春そのものなのかもしれませんね。

たった一つの映画に過ぎないものが人の感情を超え、人生を語る上でものすごく重要な2時間になりかねない

 

やっぱり映画好きや、たまらんよ。

 

びぇ!

 

 

 

 

 

 

ブログ開設しました!!!!!

profile of shygonblog

I, Shygon (わたしは、シャイゴン)

(映画 I, Daniel Blake に題名を似せようとしたが、いまいちかっこよくなく、撃沈笑笑 )

 

はじめまして。シャイゴンです。これから沸々とブログを書いていきます!

 暖かい目で見守っていただけると幸いです。

 僕のブログでは僕自身の好きな分野である映画を主に扱っていきます!

 

ただこのブログを始めるにあたり様々な先輩ブロガーの記事を読み漁ったのですが、さすが知識量、経験の差を感じました(笑)

一歩一歩努力し、そういった先輩ブロガーに追いついていけるよう努めていきます!

その過程で自分自信のスタイルを独自なものとして確立していこうと思います!

 

プロフィール

 では私自身のプロフィールをご紹介したいと思います。

興味ねーよと思うのは、当然です。ですが、オチがあると思うと読みたくなるでしょうか!?(笑)。。。...

 

一度紹介しましたが、名前はShygonです。20代前後の学生です。高校時代、年に300本以上映画をみるようになり映画のマジックにどっぷりハマってしまった救いようのない自称映画オタクです(笑)

 

映画をみる年代によって感じることが異なってくるのが映画の一つの良さです。なので、若い者として思ったことを素直にこのブログでは書き綴っていきたいと思います。

 

多くの映画をなるべくご紹介したいのですが、僕なりにしっかり考え、結論が出た後に随時更新していこうと思います!なので更新頻度は高くはないと思いますが、よろしくお願いします!

 

最後に僕の座右の銘を紹介し、終わりたいと思います。

 

具眼の士を千年待つ

 

この言葉は江戸時代の画家伊藤若冲の言葉です。

2016年夏に日本では特別博覧会が開かれ、空前の大ブームが起こりました。

僕も実際足を運んだのですが、想像を絶するインパクトがありました。彼の絵は当時からしたら少し斬新な描き方をする少し変わった画家さんだったそうです。

 

直接筆を動かし絵を描くのではなく、すべて様々な色から連なるから構成されているのです。その絵は現代のデジタル技術を駆使するととても綺麗な状態に復元されるのです。なので彼は未来の来るべき時代を予期し、自分のスタイルを貫き通したのです。

彼はこの言葉を通して自分のことを理解されるまで何年だろうと待つ、と謳っています。

その通りにその300年後、まさに現在前代未聞の若冲ブームが引き起っているのです。

彼の作品はその当時はあまり受け入れなかったのでしたが、ひたすら待ち続けてたのです、まるで家康が天下をとるかのように。。。

 

 僕もそのような心を持ち諦めず、少しでも映画の魅力を伝えていこうと思います。

 

びぇびぇ!(じぇじぇじぇ的なのとbyeの変換) ←まじつまんねーよな